【PS5】死にゲーおすすめソフト6選|高難易度なソウルライクゲームを紹介

PS5 おすすめの死にゲー

強すぎる敵とイヤらしい配置のトラップで、クリアまでに数えきれないゲームオーバーが控えているにも関わらず「死にゲー」は今も昔も変わらない人気ジャンルです。

手強すぎるからこそクリアしたときの達成感はひとしお!困難を突破出来た瞬間の気持ちよさが愛されている最大の特徴と言えるかもしれません。

そこで今回は、PS5でおすすめの死にゲーをご紹介。ヌルいゲームはつまらない、心が折れそうなほどの困難を乗り越えたい!そんなストイックなゲーム体験をお求めの方はぜひ最後までご覧ください。

目次

PS5でおすすめの死にゲー

それではさっそく、PS5でおすすめの死にゲーソフトを紹介していきます。

デモンズソウル

「ソウルライクゲーム」という一大ジャンルを築いた大名作

魂を縫い留められたことで亡者だらけの北の亡国「ボーレタリア」に閉じ込められたプレイヤーが、数多のデーモンたちに戦いを挑む3DアクションRPGです。

死にゲーの一大ジャンル「ソウルライクゲーム」の原点となった2009年発売の名作タイトルを移植した、時を経てなお衰えることのない高難易度が見どころの作品です。

とにかく強い雑魚敵にあまりにもイヤらしい罠など、ステージの最奥に待ち構えるボスはもちろん、道中もとにかく死にまくる難易度の高さは圧巻の一言。

経験値とお金を兼ねる「ソウル」は一度死ねばその場に、二度死ねば完全消失するシビアなシステムとなっており「全ロスト」の危険が付きまとうスリル満点の冒険が楽しめます。

おすすめポイント
  • 10年以上経過してなお鮮烈な激ムズ死にゲーアクション
  • なんてことはない雑魚敵や罠すらも即死級の強さを誇る鬼難易度
  • 2連続死で全ロストが確定する刺激的な経験値システム

発売日:2020年11月12日

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

エルデンリング

強すぎ雑魚敵&厄介ギミックてんこもり!ソウルシリーズの正統進化作

大いなる意志に見捨てられ「褪せ人」になり果てたプレイヤーが、エルデの王となるべく謎に満ちた「エルデンリング」を求め旅するオープンワールドアクションRPGです。

「DARK SOULS」シリーズの王道進化を目標として生み出された本作は、ソウルシリーズに存在したステージ毎の区切りをなくした完全オープンワールドマップ。

各所に点在するボスを撃破していく目的自体は単純明快ですが、雑魚と呼ぶにはあまりに強い道中の敵や初見回避の困難なトラップがプレイヤーの行く手を阻みます。

「2回死んだら経験値ロスト」のシビアな冒険だからこそ、ボス討伐で圧倒的な達成感と満足度がヤミツキになる名作死にゲーです。

おすすめポイント
  • 仕切りをなくして地続きの困難が広がるオープンワールドマップ
  • 雑魚やステージギミックが「死もやむなし」の高難易度で配置
  • 経験値全ロストのスリルが常に付きまとうスリリングなゲームシステム

発売日:2022年2月25日

仁王 Remastered Complete Edition

仁王 Remastered Complete Edition
仁王 Remastered Complete Edition
PlayPlay
nioh-remastered-2
nioh-remastered-3
previous arrow
next arrow
nioh-remastered-2
nioh-remastered-3
previous arrow
next arrow

金髪碧眼の侍が16世紀の日本で戦うハード&ダーク戦国譚

日本に眠る神秘の力を軍事転用しようと画策する悪の錬金術師を倒すため、日本へたどり着いた主人公が戦うダーク戦国アクションRPGです。

戦国時代の日本でイングランド出身の主人公が戦うミスマッチ感を「激ムズ難易度」で丸め込んだ、戦国死にゲーとも呼ばれる名作タイトルの第一弾。

ボスを倒して集めた素材を使っての収集・育成・強化・合成によって、己を高めてさらなる強敵に挑む、王道ながらも着実かつ満足度のある成長を楽しめるでしょう。

武器の系統によって異なるスキルを装備したスピーディな戦い心地を味わえるため、強敵を爽快に打ち倒したい方におすすめの作品となっています。

おすすめポイント
  • 戦国×死にゲーの立ち位置を確立した人気シリーズ初代作
  • 敵を倒して己を高める武器やステータスの多彩な強化育成要素を完備
  • 武器によって異なるスキルと軽快なアクション動作で爽快感抜群

発売日:2021年2月4日

仁王2 Remastered Complete Edition

後に「秀吉」と呼ばれる男の激ムズ妖怪退治冒険譚

人間と妖怪のハーフとして生まれた男が、とある戦いをきっかけに目覚めた妖怪の力を駆使して、危険な妖怪を退治していくダーク戦国アクションRPGです。

純和風の世界観と史実をベースにした物語、メジャーどころからマニアックな可愛いものまで多彩な妖怪が敵として登場する「戦国死にゲー」です。

スタミナが尽きない限り攻撃や回避を繰り出せる戦闘の柔軟さに加え、多彩なステージギミックや術・アイテムを活用できる環境が高難易度の旅路に自由度をプラスします。

他プレイヤーのデータを元に生み出されたAIによる協力・対戦も可能で、リアルタイムとは違ったマルチプレイ要素も特徴的なゲームです。

おすすめポイント
  • 史実ベースの和風ファンタジー世界と物語が楽しい戦国死にゲー
  • 高難易度ステージの攻略を支える多彩なギミックやサポート要素
  • 疑似的マルチプレイをいつでも楽しめる独自のAI対戦・共闘システム

発売日:2021年2月4日

ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン

シリーズ屈指のアクション性でクリスタルを巡る戦いに挑め!

闇に支配された世界・コーネリアにクリスタルの輝きを取り戻さんとする主人公と仲間たちが、様々なダンジョンの攻略に臨むアクションRPGです。

名作RPGシリーズ「ファイナルファンタジー」の中でも突出したアクション性を持ち、とにかく高い難易度設定が特徴的な作品です。

回復アイテムは最初に配布される数個のみ、ダンジョン内のドロップやチェックポイントに到達するまで補充出来ない限定性が、ダメージ管理のシビアな遊び心地を演出します。

攻撃は1ボタンで完結しているものの、各種ゲージや攻撃・防御のタイミングを適切に管理しなければ一方的に攻撃を受けることもザラな歯応えあるFF体験が味わえます。

おすすめポイント
  • FFシリーズにはなかった高いアクション性と高難易度
  • 所持個数の制限で「アイテムによる軽減」が出来ない回復要素
  • ゲージ次第で攻勢・劣勢に転じる管理が重要な戦闘システム

発売日:2022年3月18日

モータルシェル

重量感ある打ち心地がクセになるずっしりアクションRPG

戦士の残骸を身に纏うことで強くなる戦士が、荒廃した世界に眠ると言われる「聖なる腺」を求めて旅をするダークファンタジーアクションRPGです。

戦い心地に重量感があるのが本作の魅力で、スピードや派手さとは違ったリアルなアクションの数々が「一撃の重み」をプレイヤーにもたらします。

リキャスト時間が長いもののどんな攻撃でも完全に防御できる「硬化」は、使いどころを誤れば雑魚敵にすら屠られる死にゲーならではのスリリングな展開を各所に演出。

敵の出現箇所やタイミングを死にながら覚えて先へ進んでいく、「ソウルライクゲーム」のお手本の様な死に覚え要素でしっかりした遊びごたえが得られる作品です。

おすすめポイント
  • 剣の一振りに重みを感じられる重量級のアクション動作
  • 完全防御の使いどころを見極めて進むスリル満点の骨太難易度
  • 何度も死んで攻略方法を見つけ出す「死に覚え」のやりごたえが満点!

発売日:2021年5月20日

PS5でおすすめの死にゲーまとめ

圧倒的な難易度の高さからゲーム上級者向けとされる「死にゲー」は、ゲーム黎明期の時代から脈々と受け継がれてきました。

何度もやられながら攻略方法を導き出し数多の死の先に勝利をつかみ取る、このジャンルにしか味わえない感動が多くのプレイヤーを魅了し続けているのでしょう。

気になるタイトルが見つかった方はぜひ実際にプレイして、幾度の死も乗り越えて先へ進む興奮と感動で心が満たされる「難しいから面白い」ゲーム体験を味わってみてください。

PS5でおすすめの関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次