【N64】神ゲーランキング20選!おすすめのゲームソフトを紹介

N64 神ゲーランキング

ゲームの一時代を築いたSFCの後継機として「ゲームが変わる。64が変える。」のキャッチコピーと共に1996年に鮮烈なデビューを果たしたNINTENDO64。

任天堂初の本格的な3Dゲームに対応したハードと言うこともあり、後の名シリーズとなる数多くの3D作品が生まれた名機として知られています。

今回特集するのはそんな名ハードの中から厳選した、N64(ニンテンドー64)の神ゲーソフトをランキングでご紹介!

現代に続くゲームの歴史を知るだけでなく、今でも遊んで面白い良作・名作の数々をゲームの特徴と共に紹介していきます。

目次

N64の神ゲーランキング

1位:ゼルダの伝説 時のオカリナ

ゼルダの伝説 時のオカリナ

任天堂が誇る「ゼルダ」シリーズ初の3Dアクションアドベンチャー

世界的な成功を収めた「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」などで3Dが当たり前となった昨今、3D化のデビューとなった本作は大きな節目として知られています。

チェックポイント通知やオートエイムの先駆けとなる「Z注目システム」は、照準合わせが難しいと3Dゲームを敬遠していたユーザーを広く受け入れることに成功。

今でこそ多くのゲームで採用されている「プレイヤーの状況に合わせたBGMの変化」をいち早く取り入れたのも本作で、様々な面で3Dゲームのお手本となった伝説的神ゲーです。

2位:スーパーマリオ64

スーパーマリオ64

3Dアクションゲームの金字塔!

「マリオシリーズの3Dアクション」の原点となったのが本作。初の3D作品でありながら圧倒的な完成度の高さで、今もなお伝説的名作として語り継がれるゲームです。

2Dマリオ作品と比べ高めの難易度ながら、3Dゲーム初期の作品とは思えないほど優れたカメラワークの影響もあり、システム的な理不尽さを感じさせない点が抜群!

マリオシリーズのみならず後の3Dゲームの先駆者にして最高傑作との呼び声も高く、RTAなどのやりこみプレイで未だ遊ばれ続けている屈指の神ゲーです。

3位:ニンテンドウオールスター! 大乱闘 スマッシュブラザーズ

ニンテンドウオールスター! 大乱闘 スマッシュブラザーズ

大定番となった乱闘アクションの初出作

マリオにカービィ・ピカチュウが同じ世界の中で大乱闘!対戦アクションの人気シリーズとして知られる「スマブラ」が初めてゲーム史に登場したのが本作です。

使用キャラは基本8人+隠し4人の12体と最新作と比べても控えめながら、操作性や特徴は最新作のものと遜色のない操作感となっておりギャップは少な目。

今や友達同士で遊ぶゲームの大定番へと成長したシリーズの原初となるタイトル。スマブラの歴史を知る意味でも時を経て遊ぶに相応しい逸品です。

4位:不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!

不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!

シリーズトップクラスの完成度を持つ愛されローグライク

「1000回遊べるRPG」として知られる不思議のダンジョンシリーズの中でも特に人気が高く、また初心者向けローグライクとして名前を挙げられることが多い本作。

ランダム生成ダンジョンに装備の合成機能は、同世代作品の中でも圧倒的やりこみボリュームへと結実し、発売から20年以上が過ぎても遊び続けるユーザーが存在するほど!

何世代も前のハードに登場した作品ながら、最新機種でゲームを楽しんでいる方でも思わず唸るほどの遊びごたえが得られる「無限に遊べる」名作ソフトです。

5位:ゴールデンアイ007

ゴールデンアイ007

FPSゲームの革命児!

今でこそFPSゲームは一大ジャンルとして人気を博し種類も多く存在していますが、本作はそんなジャンル界隈に世界的かつ革命的な衝撃を与えたタイトルです。

画面分割による最大4人での対戦プレイは、勝利条件を007シリーズ映画になぞらえた「007は二度死ぬ」「消されたライセンス」といった多彩かつ面白いものばかり!

操作性やUIデザインなどは最新のFPSに比べても遜色ない程洗練されており、20年以上前の作品ながら高品質なゲーム体験を味わえる神ゲーとなっています。

6位:マリオカート64

マリオカート64

4人プレイ対応&3Dポリゴン化でパーティゲームへ進化!

マリオカートシリーズの2作目として1996年に発売されたのが本作。3Dポリゴンを採用し、最大4人での対戦が可能という後のシリーズ作の「基本」となったレースゲームです。

コースの起伏やステージギミックも多彩で、コースは16種類と決して多くはない収録数ながら、使いまわし部分が一切ない徹底した作り込みの丁寧さが感じられます。

テクニックを磨きコースを暗記し速度を縮める、それまでのレースゲームの常識を大きく覆し、パーティゲームの定番へと進化を果たしたゲーム史的にも重要な一作です。

7位:ゼルダの伝説 ムジュラの仮面

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面

ホラー×ループ世界を取り入れたシリーズ屈指の「異質」作

それまでの「ゼルダ」シリーズ作品がどちらかと言えば分かりやすく明るい雰囲気だったのに対し、おどろおどろしいホラー的な世界観で多くのファンに衝撃を与えた一作です。

最大の特徴となるのは経過時間に応じてタイムリミットを迎えリープする「3日間システム」で、限られた時間を如何に攻略していくかの謎解きは斬新の一言。

世界観や難易度の高さからけっして「万人向け」とは言えないものの、練り上げられたシステム・ストーリーが生み出す完成度は名作と呼ぶに相応しいと言えます。

8位:マリオストーリー

マリオストーリー

マリオRPGの派生作品にしてペーパーマリオの「祖」

マリオシリーズの新機軸として登場した「マリオRPG」の2作目でありながら、描画のタッチや遊び心地から「ペーパーマリオ」という独立シリーズへと進化したのが本作。

最大の特徴はやはり、絵本を思わせるぬくもりあるビジュアルデザインとそれを最大限に活かしたギミックの数々で、子供から大人まで遊べば優しい気持ちになれるはず。

ストーリー展開や長さはあっさり目となっているのでゲーム全体の遊び心地もごくライトながら、遊び終えるとしっかり満足感を得られる秀作タイトルです。

9位:バンジョーとカズーイの大冒険2

バンジョーとカズーイの大冒険2

3Dアクションの名手が贈る名作タイトルの正統続編

NINTENDO64の中でも名作と名高い「バンジョーとカズーイの大冒険」の正統続編。前作の2年後を舞台に繰りひろげられる新たな冒険の様子が描かれます。

箱庭型ステージを探索しながら道を探す大まかな流れは前作から引き継がれており、卵を狙って撃つ「エッグエイム」などの新要素でアクションは更なる広がりを見せました。

名作3Dアクションが豊富なNINTENDO64のタイトルラインナップの中では隠れがちですが、ポップな外観とストイックな遊び心地で根強いファンを持つ良作です。

10位:パーフェクトダーク

パーフェクトダーク

「64のFPSゲーム」の最高峰とも言うべきレジェンドタイトル

「ゴールデンアイ 007」と同じ制作会社が、ストーリーは異なるものの次回作として位置づけ生み出した本作はNINTENDO64内でも1.2を争う名作FPSです。

語り継がれる最大のポイントは何といっても快適な操作性にあり、照準や武器の切り替えがスムーズに行われる各動作は最新FPSにも通じる動かしやすさ!

1人で黙々とミッションを達成するもよし、友達と一緒にモードを切り替えながら対戦を楽しんでもよしと遊び幅もたっぷり設けられた文句なしの神ゲーです。

11位:星のカービィ64

星のカービィ64

コピーもギミックも楽しいダイナミックな良作アクション

カービィシリーズの6作目にして初めて3Dを採用した作品で、平面ステージ×3D背景の特徴を生かした奥行きあるギミックの数々が楽しめるアクションゲームです。

最大の特徴は本作で初登場したコピー能力のミックス要素。ぶつけたり吸い込んだりでミックスしたコピー能力がステージ攻略をより自由度の高いものへと進化させています。

アクションゲームとしての難易度自体もごくカジュアルながら高い完成度を誇り、親しみやすく遊びやすくとお手本の様な万人向け作品として愛されている一作です。

12位:どうぶつの森

どうぶつの森

スローライフ系ゲームの原点タイトル

アクションやバトルが主流だったゲーム史に突如現れ「ただ生活を楽しむ」という内容が大ヒットし、今や世界的人気シリーズとなった「どうぶつの森」の初代作品。

ゲームには倒すべき敵も行うべき使命も存在せず、しいて言うなら自宅のローンを返済するのが目的という究極のユルさは本作から変わっていません。

最新作と比べると家が手狭だったり地形が自由にならないなどの違いはあるものの、機能的な制限が逆に遊びやすいと未だに遊んでいるファンも多い作品です。

13位:スターフォックス64

スターフォックス64

ギネス記録を所持する傑作3Dシューティング

「最も売れたシューティングゲーム」としてギネス記録に登録された記録を持ち、家庭用シューティングゲーム史上に残る傑作として語り継がれる名作。

レーザーで敵を撃ちリングを潜って先に進むというシンプルな構成は、初心者から上級者まで飽くことのないスコアアタック要素という側面が突出した面白さを有します。

実は任天堂発の作品群の中でキャラクターにCVを本格導入した初めての作品でもあり、演出面でもゲーム史に重要な存在と言えるでしょう。

14位:カスタムロボV2

カスタムロボV2

ロボット好きの願望を満たす名作アクション第二作

ロボット・プラモ好きの夢を叶えた「カスタムロボ」の初代作からわずか一年で大量の新要素を盛り込んで颯爽と現れた2作目タイトルです。

本体+4ヶ所のパーツを組み替えて性能や見た目を自由に組み替えたロボットを操作し戦う、ロボ作りとバトルアクションの戦略性を1作で味わえるのが最大の魅力。

豊富なパーツの組み合わせが織りなす駆け引き要素から、対戦ツールとしての愛好者も多い廃れることのない面白さを有した良作です。

15位:ディディーコングレーシング

ディディーコングレーシング

任天堂キャラのレーシングはマリオだけじゃない!

任天堂キャラのレースゲームと言えばカジュアルに遊べる「マリオカート」が有名ですが、レースゲーム玄人の間でよく知られているのが本作です。

ディディーコングをメインに操作性の異なる動物キャラがレーサーとなっている他に、乗り物が3種類用意されているのが最大の特徴です。

全体的にプレイヤーの操作テクニックに依存した展開となるため、「運や性能に頼ったヌルゲー」では満足できないコアなユーザーに遊んでいただきたい一作です。

16位:マリオテニス64

マリオテニス64

やりこみ要素も備えたスキなしのマリオテニス!

簡単操作で爽快感溢れる一風変わったアクションテニスを楽しめる「マリオテニス」シリーズの記念すべき一作目となったスポーツゲームです。

登場キャラは同時期に発売された作品の中でもトップクラスの全16体となっており、キャサリンやヘイホーなどがプレイアブル作品に登場した初めてのタイトルでもあります。

隠し要素の解放条件が高難易度のためやりごたえがあり、未だにチャレンジプレイを続ける愛好者も多い長く遊べる名作です。

17位:スーパーロボット大戦64

スーパーロボット大戦64

NINTENDO64唯一のスパロボタイトル

ロボット作品を愛するすべての人か常に新作を待ち望む「スパロボ」シリーズの中、N64で発売されたのは唯一本作だけ。

最大の特徴はシリーズ初となった「合体攻撃」!これまでユニットさえ強ければ単騎特攻も可能だった戦闘に大きな戦略性をもたらし、後のシリーズには欠かせない要素となりました。

「ゲーム開始直後から極限状態」で始まるストーリーは、シリーズ他作品と比べてもクロスオーバー要素が強く、物語の面でも高評価のタイトルです。

18位:牧場物語2

牧場物語2

やりこみ要素がてんこ盛りで一日の時間が足りないほど!

20作以上の作品を持つ「牧場物語」シリーズの3作目に当たるのが本作で、スピーディな展開と出来ることの多さから「ハイスピードスローライフ」とも言われるタイトル。

生活の基盤となる「動物の世話」「農作物の育成」に加え、農具の強化や牧場の改築など行うべき毎日の作業は多岐に渡ります。

条件を満たせばエンディング期限である3年目以降も継続した牧場での生活を楽しめるので、長くたっぷり遊べるやりこみ派のプレイヤーにもオススメの作品です。

19位:ポケモンスナップ

ポケモンスナップ

「戦う」ではなく「写す」冒険

「戦って集める」が当たり前だったポケモンシリーズに「写真に収め集める」という新たな視点を取り入れ、根強いファンを獲得した異色のスピンオフ作品。

ボタン一つで撮影完了・使用可能な道具やエサもごくわずかとゲーム全体の作りはシンプルながら、様々なテクニックが映えるのが本作の特徴です。

3Dで描画されたポケモンたちの動きが豊富で、普段のポケモンバトルではお目にかかれないリラックスした姿を見られるキャラゲーとしての側面も充実しています。

20位:エキサイトバイク64

エキサイトバイク64

ファミコンの名作が「らしさ」を引き継ぎ大進化!

ファミコン時代の名作レースゲームとして知られる「エキサイトバイク」の流れを汲み、TPS視点×3D化へと進化したバイクレース作品。

コース上の起伏を横から平面的に捉えていたFC版に比べ、凹凸と遠近を感じられる3Dビジュアルがプレイヤーの興奮を盛り上げます。

見た目は変われど名作の面白さは損なわれるどころかパワーアップ。坂道ジャンプの爽快感や達成感からヤミツキになる人多数続出の名作タイトルです。

N64の神ゲーランキングまとめ

「3Dマリオ」や「スマブラ」など、今でこそジャンルの顔としても知られるビッグタイトルの走りとなった作品が多く存在するのがNINTENDO64の特徴です。

SFCでは実現できなかった本格的な3Dゲーム対応という歴史的な転換点により、今なお語り継がれる作品が多く生み出された意義のあるハードと言えるでしょう。

「古いから」とスルーするにはあまりにも惜しい、むしろ今こそ遊んで価値のある作品の数々はゲームファンならずとも遊べばトリコになること間違いなし!

2021年には生誕25周年を迎え改めて注目度の高まっているNINTENDO64の神ゲーたち。時を経た今改めてその魅力を味わってみてはいかがでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次